Loading...

介護のお仕事お役立ちコラム

ネオスケアの常設展示場のご案内

Neos+Care 最新情報

常設展示場

ネオスケアを常設している展示場をご紹介いたします。

施設名所在地
栃木福祉プラザモデルルーム栃木県宇都宮市若草1-10-6
介護スマイル館埼玉県さいたま市浦和区針ケ谷4-2-65
彩の国すこやかプラザ1階
ロボテラス湘南神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-1
アイクロス湘南3階
千葉県福祉ふれあいプラザ
介護実習センター
千葉県我孫子市本町3-1-2
けやきプラザ内
なごや福祉用具プラザ愛知県名古屋市昭和区御器所通3丁目12-1
御器所ステーションビル3階
兵庫県立 福祉のまちづくり研究所
ロボットリハビリテーションセンター
兵庫県神戸市西区曙町1070
総合リハビリテーションセンター内
トリニティカレッジ広島医療福祉
専門学校
広島県広島市中区上幟町8-18
愛媛県介護実習・普及センター愛媛県松山市持田町三丁目8番15号
愛媛県総合社会福祉会館内
北九州市 九州介護ロボット
開発・実証・普及促進センター
福岡県北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
総合保健福祉センター1階
大分県社会福祉介護研修センター大分県大分市明野東3丁目4番1号

とちぎ福祉プラザモデルルーム

ユニバーサルデザインの発想で企画・設計・デザインされたこのモデルルームは、障害のある人もない人も、だれもが快適で安全な生活をおくれる空間づくりを目指しています。
また、インテリアや照明・色彩など工夫により心理的にもやすらぎが得られる住環境となっています。2022年6月1日(水)リニューアルオープンし 在宅中心の展示だけでなく施設向け機器の展示も始めました。

とちぎ福祉プラザ外観

展示内容

Neos+Care2(サーバレスモデル)

Neos+Care2
展示状況

施設概要

NPO法人とちぎノーマライゼーション研究会

とちぎ福祉プラザモデルルーム

  • 所在地:栃木県宇都宮市若草1-10-6
  • 電話番号:028-627-2940
  • 開館時間:午前9時から午後5時
  • 休館日:土曜日・日曜日・祝祭日・お盆・年末年始 その他臨時の休みあり

とちぎ福祉プラザモデルルーム

介護すまいる館

「どんな福祉用具があるの…..?」「いろいろ試してから購入したい…..。」
介護すまいる館は、そんな方々のために、さまざまな福祉用具を試して、
ご注文・ご購入ができる福祉用具の総合展示場です。

介護スマイル館

展示内容

Neos+Care2(サーバーレスモデル)

Neos+Care2
介護すまいる館

施設概要

社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会

介護すまいる館

  • 所在地:さいたま市浦和区針ケ谷4-2-65 彩の国すこやかプラザ1階
  • 電話番号:048-822-1195
  • 開所時間:火曜日~日曜日 9:00~17:00

介護すまいる館

ロボテラス湘南

 ロボテラスは、2014年に「生活支援ロボット」の普及・啓発を目的として開設されました。
実際にロボットを見て、触れることができる体験・展示スペースです。

「生活支援ロボット」ってなに?

「どんな事ができるの?」

「どんなロボットがあるの?」

そんなロボットに関する疑問や質問にロボテラスがお答えします。
ロボットメーカーと協力し、いろいろな「生活支援ロボット」を展示して、
誰もが気軽に、ちょっと先の未来を体験できる場所です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

湘南産業振興財団 ROBO TERRACE

展示内容

Neos+Care2(サーバーレスモデル)

Neos+Care2

施設概要

公益財団法人 湘南産業振興財団 ROBO TERRACE

生活支援ロボットの展示ショールーム

  • 所在地: 〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-1アイクロス湘南3階
  • 電話番号: 0466-52-5622
  • 営業時間: 10:00~17:00 定休日 日曜・月曜・祝日・年末年始

ロボテラスHP

千葉県福祉ふれあいプラザ 介護実習センター

 千葉県福祉ふれあいプラザは、高齢者の介護に関する知識及び技術の普及を図り、介護予防に資する運動のための施設を提供するとともに、高齢者をはじめとする県民にスポーツ、文化等に関する活動の機会を提供することにより、県民の福祉の向上を図ることを目的としています。

千葉県福祉ふれあいプラザ

展示内容

Neos+Care 模型展示 と 紹介動画の上映

Neos+Care2
介護実習センター

施設概要

千葉県福祉ふれあいプラザ 介護実習センター

  • 所在地:〒270-1151 千葉県我孫子市本町3-1-2(けやきプラザ内)
  • 電話番号: 04-7165-2886
  • FAX: 04-7165-2882
  • 受付時間/場所:18:00まで/1階体験コーナー内
  • 利用時間:9:00~21:00
  • 休館日:毎週月曜日 (祝日の場合は翌平日)/年末年始 (12月29日~1月3日)/施設点検日

千葉県福祉ふれあいプラザHP

なごや福祉用具プラザ

 平成25年度から、公益財団法人テクノエイド協会より福祉用具・介護ロボット実用化支援事業の委託を受けて、介護施設職員向けの体験研修会や展示会等を実施してきました。
また令和元年10月より、名古屋市の委託を受け、介護従業者の負担軽減や定着、介護の質の向上を目的として、介護ロボットの活用を推進するため、「介護ロボット等活用推進事業」を実施しています。
介護施設や一般市民の方々に、福祉用具や介護ロボットに関する情報を提供し、身近に感じていただくために普及活動を推進しています。

なごや福祉用具プラザ

展示内容

Neos+Care(オンプレサーバーモデル)

neoscare
なごや福祉用具プラザ

施設概要

社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団 介護実習・普及センター

なごや福祉用具プラザ

  • 所在地 〒466-0015 名古屋市昭和区御器所通3丁目12-1 御器所ステーションビル3階
  • 電話番号 052-851-0051
  • FAX    052-851-0056
  • 開館日 火曜日~日曜日(祝休日・年末年始(12月29日~1月3日))を除く ※月曜日が祝休日の場合は翌火曜日も休み
  • 会館時間 10時~18時

なごや福祉用具プラザHP

兵庫県立 福祉のまちづくり研究所 ロボットリハビリテーションセンター

福祉用具展示ホールは、平成28年1月にリニューアルし、高齢者・障害のある方の自立支援や介護従事者の負担軽減、介護現場の人手不足の問題解決手段の一つとしての福祉用具・ロボット技術を用いた介護機器の展示を開始しました。
福祉用具・介護ロボット機器の普及機関として、情報発信するとともに、機器を活用した介護技術の普及を目指します。また、心身機能・住環境に適した福祉用具の選定・住宅改修の支援及び福祉・介護に関する情報の提供を行っています。
従来からの福祉用具に加えて、最新の介護ロボット機器を「見て・触れて・体験」してください。 なお、福祉用具等の販売については行っておりません。

兵庫県立 福祉のまちづくり研究所 ロボットリハビリテーションセンター

展示内容

Neos+Care(オンプレサーバモデル)

neoscare

施設概要

兵庫県立福祉のまちづくり研究所

  • 所在地  〒651-2181 兵庫県神戸市西区曙町1070 総合リハビリテーションセンター内
  • 会館日  月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)
  • 会館時間 午前9時から午後5時まで

兵庫県立福祉のまちづくり研究所 ホームページ

トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校

 介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム・中国エリア(島根・岡山・広島・山口)では、現場での活用場面を想定し、介護ロボットに実際に触れて使用できる場として、広島県広島市中区「トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校]の5Fに「介護ロボット体験展示場」を併設しています。当展示場では、「製品紹介」でご紹介した介護ロボットを実際にご体験いただけます。ご興味のある方は、是非お問い合わせ下さい。

トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校 5F

展示内容

Neos+Care2(サーバーレスモデル)

施設概要

トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校 5F

  • 所在地: 〒730-0014 広島県広島市中区上幟町8-18
  • 営業時間:8:30~17:30
  • 定休日: 土・日・祝日

介護ロボットプラットフォーム

愛媛県介護実習・普及センター

 愛媛県介護実習・普及センターでは、厚生労働省の委託を受けて、介護ロボットの開発から普及までを支援するプラットフォーム事業を実施することとなりました。介護ロボットの導入・活用方法に関する介護現場からの相談や、介護に関わる一般の方、介護ロボットの開発企業の方まで、幅広く相談を受け付けています。

愛媛県介護実習・普及センター

展示内容

Neos+Care2(サーバーレスモデル)

Neos+Care2

施設概要

愛媛県介護実習・普及センター (愛媛県社会福祉協議会)

  • 所在地:     松山市持田町三丁目8番15号 愛媛県総合社会福祉会館内
  • 電話番号:    089-921-5140
  • メールアドレス: chouju@ehime-shakyo.or.jp
  • 会館時間:    9:00~17:00
  • 休館日:     年末年始(12月29日~1月3日)※臨時で休館する場合があります。

愛媛県社会福祉協議会ホームページ

北九州市 九州介護ロボット開発・実証・普及促進センター

 介護現場からの介護ロボットの導入方法や活用方法に関するご相談に対応いただけます。介護ロボットの見学・体験が出来ます。介護ロボットの効果的な導入・活用に向けて、介護ロボットの活用事例や介護現場での生産性向上方法を紹介するプログラムを盛り込んだ研修会を開催いただけます。

北九州市 九州介護ロボット開発・実証・普及促進センター

展示内容

Neos+Care (オンプレサーバモデル)

neoscare

施設概要

九州介護ロボット開発・実証・普及促進センター(事務局:麻生教育サービス(株))

  • 住  所 〒802-8560
         北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
         総合保健福祉センター1階
         (北九州市立介護実習・普及センター
         福祉用具プラザ北九州内)
  • 電話番号 080-2720-2646
  • FAX番号 092-482-0453
  • メールアドレス:krobot@aso-education.co.jp
  • 開館時間 9:00-17:30
  • 相談時間 9:00-17:30
  • 休 館 日 土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3)

九州介護ロボット開発・実証・普及促進センター ホームページ

大分県社会福祉介護研修センター

大分県社会福祉介護研修センター内の福祉用具展示場には、約1600 点の福祉用具を展示しています。
日常生活で役立つ(便利な)最新の福祉用具を治療訓練用具・移動機器・家具・家事用具・入浴・排泄・コミュニケーション機器・自助具コーナーごとに展示しています。
困ったことや不便なことがありましたら是非、ご相談にお越し下さい。

大分社会福祉協議会・研修センター

展示内容

Neos+Care2(サーバーレスモデル)

Neos+Care2

施設概要

大分県社会福祉介護研修センター

  • 所在地  大分県大分市明野東3丁目4番1号
  • 電話番号 097-552-6888
  • FAX  097-552-6868
  • 休館日  毎週月曜日、祝日、年末・年始(12月29日~1月3日)

大分県社会福祉介護研修センター