Loading...

介護のお仕事お役立ちコラム

「Neos+Care」「aams」のデータ連携

介護テクノロジー連携

見守り介護ロボットAAMSとネオスケア(Neos+Care)データ連携

「Neos+Care」と「aams」のデータ連携についてご紹介いたします。

aamsとは

「aams」は株式会社バイオシルバーが提供するマット型の見守り支援介護ロボットです。心拍・呼吸・体動・離着床・睡眠状態など、ご利用者の状態を離れた場所から見守ることができます。24時間リアルタイムにご利用者の変化をモニタリングできるため、夜間や巡回の少ない時間帯の安全確保、ご利用者の異変の早期発見、さらには介護スタッフの業務負担軽減をサポートします。

見守り介護ロボットAAMS

 「Neos+Care」と「aams」をデータ連携するとaamsが検知したご利用者の状態(検知内容)が、自動的にNeos+Careに連携されます。

「Neos+Care」と「aams」のデータ連携でできること・メリット

「Neos+Care」と「aams」のデータ連携により、aamsが検知したご利用者の心拍・呼吸の状態、睡眠時間といったバイタルデータが、自動的にNeos+Careに連携されます。これにより、Neos+Careとaamsの両方の通知がNeos+Careのアプリに届くことで、アプリの切替を行う手間がなく、ご利用者の動作やバイタル情報を一目で確認することができます。

Neos+Careで検知可能な利用者様の危険につながる動作項目9種類に加え、aamsによる心拍や呼吸といったバイタル情報も確認することができ、より包括的かつ正確な見守りが実現します。その結果、ご利用者の体調の変化や異変を早期に察知しやすくなり、介護スタッフの迅速な対応を支援します。

Neos+Careのアプリ上で、動作状況・バイタルデータを一括で確認できるため、現場の業務効率が大幅に向上します。また、複数の情報を一画面で確認・分析できることで、状況の把握がしやすくなり、より的確な対応が可能になります。離れていてもいつでも利用者様の状態をスマホで確認できるため、介護スタッフの訪室回数が激減し、見守り作業などの負担も大幅に軽減することで人手不足が深刻な介護現場の業務負担を軽減することができます。

リアルタイムでご利用者の状況を正確に把握できる信頼性の高い情報を提供することで、ご家族や関係者が安心してケアを任せられる環境づくりに貢献します。これによりケアの透明性と信頼感が高まり、介護現場でもご利用者を安心して見守る体制の構築に大きく寄与します。

データ連携に必要な構成

「Neos+Care」には、オンプレミスサーバモデルと、サーバレスモデルがありますが、データ連携は、オンプレミスサーバーモデルに限り対応しています。また、Neos+Careとaamsの連携はオプションのデータ連携ソフトウェアが必要です。

※aamsは株式会社バイオシルバーの登録商標です